亜細亜大学 経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科 重田みゆきゼミナール『MYK』では、
毎年「卒業インタビュー」を実施しています。
今年度は新たな試みとして、卒業から半年が経過した時点で、社会人としての経験を経た熱い想いを
インタビューしました。
卒業とともに春の訪れを迎えたMYK11期生。
振り返れば、1年目は対面での活動が難しく、オンラインでの活動が主流となりました。
まさにその時代にPC周辺機器などで世界をリードする「logicool」とのコラボレーション活動や
プレゼンテーションを実現しました。
人と会える喜びと熱意に溢れた11期生は「愛にいこう石巻」毎年恒例の石巻合宿で、
笑顔清掃活動や初の試みである石巻市の高校生へのスマイルトレーニング実施を運営。
高校生とMYKが一丸となり、記念すべき「第100回石巻川開き祭り」を大いに盛り上げました。
さらに、第14回MYKスマイル総選挙Ⓜでは、前年より進化を遂げた演目を披露し、最小運営人数ながらも
羽田空港TIAT SKY HALLで大成功を収めました。
何事も“お祭り騒ぎ”で盛り上げることが得意なMYK11期生は、
太陽のように明るくエネルギッシュな存在でした。
4月からはそれぞれの場所で社会人として新たな一歩を踏み出し、笑顔の花を咲かせています。
半年を迎えた今、11期生の想いが詰まったインタビューをぜひご覧ください。
MYK11期生でこの春からブライダル業界に就職されたみくちさん。
--卒業して半年、今どんな日々を送っていますか?教えていただける範囲で大丈夫です。
みくち:結婚式に携わる仕事をしています。結婚式当日の施工(披露宴会場でのサービス、挙式の運営、親族控室での親族のケア、ラウンジにてお客様対応、予約管理、衣装の郵送対応などサービス業務全般をオールマイティに担当しています。)
毎日、朝から夜まで忙しない日々を過ごしています。休日の日は、疲れて何もできない日もあったり友人とご飯に行ってリフレッシュしたりしています。
--みくちさんがMYKで身に着けたホスピタリティ精神とインプレッションは社会に出て活かされていると思いますか?
みくち:MYKで身に着けたスキルは、かなり生かせていると思います。今の仕事ではあらゆる年齢層のお客様と接することが多くあります。特にご親族様と接するときは、「スタッフが若いから心配」というような印象を持たれないような信頼関係を構築するため相手に合わせた話し方、声のトーンや表情管理を意識してお話をします。その結果、お父様より「対応が120点だよ、ありがとう」とお褒めのお言葉を頂きました。
--みくちさんがMYKで担当した役割や功績、挑戦、乗り越えた事等で最も印象に残っている思い出は何ですか?
みくち:11期全員で作り上げた「MYK総選挙」です。
色々とあった11期でしたが、最後は1人1人が同じ目標に向かって必死に毎日取り組み無事に総選挙を滞りなく終えることが出来ました。わたしは、総選挙で配布したチケット、ポストカードのデザインを担当しました。みゆき先生にアドバイスを頂きながら、自分でも納得できる唯一無二のものを作り上げることが出来ました。11期全員「やりきった」と自信をもって言えるような総選挙になったので一生の思い出となりました。
--運営最小人数ながらも「やりきった」と言えるMYK総選挙を創り上げた11期生、
特にみくちさんの気づき力やデザイン性はとても素晴らしかったです。そんな才能が社会のいま活きているのだろうと感じます。
--MYKの後輩に向けてのメッセージをお願い致します。
みくち:今、ゼミで学んでいる事、成し遂げようとしていることは社会に出てから必ず生かす場面があるし自分の自信にも繋がるので楽しみながら全力で頑張ってください。
--重田みゆき先生との印象的なエピソードを教えてください。
みくち:卒業後になってしまいますが、11期とみゆき先生、イーサンと行った卒業パーティーが思い出に残っています。美味しいごはん、お酒を楽しみながらカラオケも出来たのでかなり盛り上がりました。滅多にこうして集まる機会はMYK活動中なかったのですごく印象深いです。みゆき先生から恋愛アドバイスを頂いたのですがいまだにいい人を見つけられていません。はやくご報告が出来ることを願っています。!
--みくちさん、色々とお聞かせいただきありがとうございました。
仲間を思いやる温かいお人柄や「120%」の輝きは、MYKだけでなくお客様にも伝わっていることでしょう。これからもみくちさんの個性を活かして、多くの場面で輝いてください。
改めて、ご卒業おめでとうございます。ますますのご活躍を心より応援しています。
Yorumlar